渋谷の日赤

下肢静脈・血管エコーと助産師外来だったなり

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回血が固まりやすいという検査結果が出たため、今日は下肢静脈・血管エコーで血栓がないかを見てもらってきました四つ葉
妊婦さんは赤ちゃんの圧によって足の血の巡りが悪くなりやすく、血栓ができてしまった場合、手術の時肺血栓を起こしてしまうおそれがあるのが問題なんだそうです熱
今回無痛分娩を希望していますが、血栓があった場合はできないことになっていますキャラクター(万歳)
結果は今日助産師外来の後産科の先生と話す時間があったのでその時聞けて、無事に血栓なしと判断されました!にこにこ

妊婦さんや手術後動けない人などはできやすいそうですが、着圧ストッキングなんかがおすすめらしいです四つ葉
エコーの後は助産師外来で、まずは赤ちゃんのモニターでした赤ちゃんお腹の張りの様子も同時に見るやつでした!2年ぶりでなんだか懐かしく感じました笑笑

赤ちゃんとても元気だよと言ってもらえてよかったですにこにこ️お腹の張りもあまり見られませんでしたキャラクター(万歳)
助産師さんとのお話では、心配なことはないか、産後のサポートについて質問があったりするアンケートを書いたりしました。
無痛分娩ができないとなったときに水中分娩に切り替える可能性を考えて、水中分娩についても聞きました。
水中分娩は広尾の日赤では月に1-5件、多くても5件を上回ることはないと言ってました熱
妊婦さんが希望していても、赤ちゃんの心拍の様子でできなくなったり、先に破水してしまったり、いろんな事が順調でないとできないそう。
でも順調でさえあれば、夜中でも水中分娩はしているそうなので、陣痛が夜中に来て無痛分娩しそびれそうなら水中分娩にしてもらう選択もあるかも熱
来週に水中分娩の同意書を出すことになりました。
あとは無痛分娩の場合の妊婦さんの入院スケジュールについての説明を受けました!