都営住宅に引っ越してから台所の置き場などいろいろ変わりました!
食器棚と吊り下げラック(シンクの所についている蛍光灯近くにくるラック)は都営住宅で不要になったためもったいないボランティアプロジェクトに引き取ってもらいました![]()
吊り下げラックも処分するには粗大ごみになってしまうため本当に助かりました![]()
食器棚がなくなったぶん、台所の戸棚に食器を置くことに。都営住宅の台所の上の棚はスペースがあるけれど高い
そして段があまりない![]()
なのでまず週に2回以上使うか使わないかで分けてみようと夫が提案してくれました。
週2回以上使う食器だけを手の届く所に置くようにしてくれました!段が少ない問題は突っ張り棒の棚になるバージョンをつけてくれることで1段増やせました![]()
うちの換気扇フィルターは百均やドラッグストアで売っているものと合わないため、業務用の不織布のロールを買って、長さを合わせて切って養生テープで貼るという作業を夫がしてくれました![]()
追記
不織布とテープは相性が悪くてひっ付く力が弱く、剥がれてきてしまいました![]()
そのためキャンドゥでネオジム磁石を購入して止めることにしました![]()
全然落ちる気配もなくピッタリフィルターがつけれました![]()
残りのロールは押入れに…めちゃ大きい![]()
台所下はニトリの伸縮ラックを使っています。調味料や油類、サバ缶や粉類を置いています。コンロの下にもアマゾンで買った少し短い伸縮ラックを置いていて、フライパンと鍋を収納しています。
ニトリの菜箸も使いやすくておすすめです![]()
価格:699円 |
![]()
シンクの壁には百均で買った網とカゴを組み合わせて牛乳パックと食器トレイの一時置き場に![]()
スポンジはスポンジホルダーを蛇口にかけるものを夫が見つけてくれたのでそれを使うことになりました
こんなのも売ってるんですね![]()
tower 蛇口にかけるスポンジ&ブラシホルダー タワー 【キッチン 台所用品 蛇口に掛ける シンク タワーシリーズ 山崎実業】 価格:1,760円 |
![]()
そして息子が冷蔵庫や戸棚を勝手に開けていろいろ出してしまうことが増えたので、台所に入れないようにベビーゲートを置きました![]()
この前は小麦粉を出してしまって大変でした
笑


