スーパーの前にある花屋さんで、バジルの苗を夫に買ってもらったのでさっそく鉢に植えました![]()
![]()
今まで種からしか育てたことがなかったので、苗のバジルは間引きもするかどうかよくわかっていませんでした![]()
ネットで調べると、苗の中で良く育つもの以外は取り除く人もいれば、最初に株分けして育てている人もいました![]()
せっかくなので株分けしてみることに![]()
1つの苗に約20個ありました![]()
(そんなにあるとは笑笑)
2つの苗を分けるのはとても根気がいりました笑笑(1日1つずつしました)
洗面桶の中にお水を入れてその中で根っこがブチブチならないように優しくほぐしていきました![]()
![]()
![]()
40個も鉢に収まりきらないので、入らなかったバジルは水耕栽培で育ててみることにしました![]()
届くまでは瓶の中で待機してもらいましたが、少し元気がなくなった感じがしました![]()
![]()
家庭菜園用の水耕栽培の液肥として「ハイポニカ」という商品が有名らしく、夫がAmazonで注文してくれました(メルカリでもすぐに売れているようでした、人気商品なんですね
)![]()
![]()
![]() |
![]()
注文してから2日目に届きました![]()
A液とB液をそれぞれ付属のスポイトでとってお水に混ぜるだけなのでとても簡単でした![]()
![]()
100均でグッズを揃える人もいれば、ペットボトルやスタバの容器で水耕栽培をしている人もネットでいました![]()
数が多くて専用の新しいものを買うのももったいなくて、卵のパックでとりあえずその場をしのぎました![]()
![]()
ちゃんと大きく育ったらまた工夫しないといけなさそうですね![]()
今日はゴミ袋も届きました![]()
![]()
もともとエコバッグとカートで買い物をしていて、ゴミを出すときは祖母が余ったレジ袋をくれていたのですが、レジ袋の有料化で今後は祖母も自宅で余らなくなるだろうということで、こちらを購入する流れに。
本当にどうするのが環境に一番良いのか判断が難しいので、とりあえず夫と調べた結果東京のゴミ事情ならバイオ100%のもののほうがいいのではないかということになり、こちらを購入しました![]()
今のゴミ処理の方法だと、50年は大丈夫でもその後の処理方法が記載されていなくて、東京の50年後のゴミ事情はいったいどうなるのか心配になりました![]()
とにかく自分達の家からゴミを少なくしていきたいと思いました![]()
![]()

![]()






